お一人おひとりのご要望へ寄り添います
副主任介護職員
Sさん
以前は事務職に就いていました。義両親の介護を経験し、知識やスキルを身につけたいと考え、ヘルパー2級(現:介護職員初任者研修)の資格を取得したんです。やってみると思った以上に奥が深く意義も感じたため、こちらに転職しました。最初は1日8時間の特定社員として勤務。2年前に試験を受けて正社員になり、2024年のはじめに副主任へとステップアップしました。
後輩のお手本となれるよう頑張っています
介護職員
Sさん
社会福祉法人蓬愛会が運営する栃木介護福祉士専門学校を卒業し、新卒でこちらに入職しました。同期入職は日本人が3名と、外国人留学生が1名。施設が複数あるため配属先がみんな異なりますが、ともに研修を受け助け合いながら乗り越えたのは良い思い出です。独り立ちまでは概ね3ヶ月で、専門学校で基本的なことは学べていたため、比較的スムーズに慣れることができました。
自分の親と同じ気持ちで利用者様に対応しています。
居宅介護支援専門員
Tさん
自分の親と同じ気持ちで利用者様に対応することです。
利用者様やご家族に喜んで頂くためには、一人ひとりに最適なサービスが必要です。
そのためには親身な介護マネジメントが大切だと思います。
笑顔を大切にしています。
看護職員
Yさん
いつも笑顔で、元気でいること。
利用者様には笑っていて欲しいので、自分自身も笑顔でいるようにしています。
あとは、表情や仕草など、日頃から利用者様をよく見るようにしています。
ちょっとした変化に気づければ、素早く医療に繋げることができます。
この仕事が私は大好きです!
保育士
Sさん
子どもの習い事でチアリーディングを披露しに蓬愛会の施設に来たとき、
スタッフの皆さんがすごく明るく、服装もアロハシャツで楽しそうに働いているのが印象的でした。
蓬愛会の保育園なら楽しく働けそうだと思ったんです。
良い変化が見えると嬉しいです!
社会福祉士
Kさん
夜間入浴をやっていると知ったことが大きな理由です。
私が入社した平成9年は、まだ多くの施設で入浴の時間は午前や昼でした。
当時から夜間入浴を行っていた施設は珍しく、人の生活に沿ったケアを提供しているすごいところだと感じて、
ここで働きたいと思ったんです。
人生の最終期の食事まで寄り添えるのがありがたいです。
管理栄養士
Sさん
自分の考えた献立やメニューを提供し、喜んでいただけるとすごく嬉しいです。
私も美味しいものが大好きなので、自分が食べて美味しくて、利用者様からも美味しいと言っていただける食事を提供したいと思っています。
職員で話し合って検討した食事で、利用者様の栄養状態が改善されたときにも大きなやりがいを感じます。